MENU

ゆめぴりかとコシヒカリはどっちが美味しい?特徴や評判の違いを比較してみた!

ゆめぴりかとコシヒカリはどっちが美味しい?特徴や評判の違いを比較してみた!

全国的に人気の高い「ゆめぴりか」と「コシヒカリ」。

どっちが美味しいお米なのか、気になったことはないでしょうか。

「ゆめぴりか」と「コシヒカリ」の違いについて比較した情報があると、お米を選びやすいですよね。

この記事では「ゆめぴりか」と「コシヒカリ」の特徴や評判などをご紹介します。

\こんなお悩みありませんか?/

  • 「ゆめぴりか」と「コシヒカリ」の違いって何?
  • お弁当に使いやすいお米はどっち?
  • どんな料理にも合うのはどっちのお米?

💡ゆめぴりかとコシヒカリの主な違いは5つあります。

  • 食感
  • 味わい
  • 見た目
  • 冷めたとき
  • 料理との相性

▼どちらを選ぶか迷ったときは、次のポイントを参考にしてみてください。

「ゆめぴりか」⇒もちもちの食感と濃い甘みが好みの方、白ごはんをじっくり味わいたい方

「コシヒカリ」⇒粘り・甘み・香りのバランスが良く、様々な料理に合うお米を好む方

では早速、ゆめぴりかとこしひかりの違いを詳しくチェックしていきましょう!

▼楽天ふるさと納税ポイント還元は9月末まで

目次

ゆめぴりかとコシヒカリはどっちが美味しい?特徴や評判の違いを比較してみた!

こちらにゆめぴりかとコシヒカリの違いを表にしてみましたよ。

比較項目ゆめぴりかコシヒカリ
食感もちもちとした強い粘り粘りはあるが軽く抜けていく
味わい濃い甘みと米そのものの旨みがある甘み・旨み・香りのバランスが良い
見た目白くてツヤのある炊き上がり光沢がありふっくらした炊き上がり
冷めたときもちもち感がキープ甘みや旨みが残る
料理との相性白ご飯向き
和食やおにぎりに合う
ジャンルを選ばない万能な米
寿司や弁当にも向いている
食味ランキング特A特A
主な産地北海道新潟県
値段やや高め通常品は求めやすいが、新潟県魚沼産は最高級米
ふるさと納税多数の自治体で取り扱いあり多数の自治体で取り扱いあり

どちらも食味ランキングは特Aの高品質!

食感

「ゆめぴりか」は強い粘りが特徴で、もち米に近い弾力があります。

アミロースが少なく、もち米に近いお米になるほど、もちもちした食感と粘りが生まれます。

「コシヒカリ」は粘りがあるものの、軽やかさがあるためバランスが良いと評判。

口当たりが柔らかく、飽きの来ない食感が「コシヒカリ」の特徴です。

味わい

「ゆめぴりか」は、炊き立てが特に甘みを濃厚に感じられて、ごはんを主役にしたい方にピッタリ。

「コシヒカリ」は甘みや旨み、香りのバランスが良く、お米らしい香ばしさがあります。

甘さが上品で、くどさのない後味が好まれています。

見た目

「ゆめぴりか」の炊きあがりは、白さが際立ち、強い光沢感があってまさに「ツヤツヤ」。

白さと光沢により、お茶碗に盛られた「ゆめぴりか」には高級感を覚えます。

「コシヒカリ」は、少し乳白色がかった上品な光沢が特徴。

粒がふっくら立ちやすく、ふんわりとした温かみを感じる見た目です。

冷めたとき

「ゆめぴりか」は冷めても濃厚な甘みがあります。

時間が経つと少し硬めの印象を受けますが、一粒一粒のツヤはキープ。

「コシヒカリ」は冷めても食感や味は変わらず、スッキリした後味やふんわりした粒立ち感があります。

料理との相性

「コシヒカリ」はとにかく万能型で、白ごはんだけにとどまらず、どんな料理にも合います。

丼もの・和食・洋食・お弁当など、様々な料理に合わせられ、特に寿司職人からの評判が良く、支持が高い品種です。

「ゆめぴりか」もどんな料理にも合いますが、ごはんが主役になるおにぎりは「ゆめぴりか」の美味しさを抜群に引き出すでしょう。

濃厚な甘みや弾力は、丼ものや和食でもおかずの邪魔をせず、食材の美味しさを際立たせます。

ゆめぴりかがおすすめな人

  • もちもち食感が好きな方
  • 濃厚な甘みを感じたい方
  • 白くてツヤツヤなお米が好きな方
  • ごはんそのものの味をしっかり感じたい方 
  • 北海道産のお米にこだわりたい方

「ゆめぴりか」は、もちもちの食感や濃厚な甘みを味わいたい方にオススメです。

冷めても甘みや弾力をキープしていて、お米の旨みがしっかり残ります。

ごはんそのものを主役にできる、イチオシの北海道産のお米です。

口コミ・評判
  • もっちりした食感とお米の甘みがくせになります。ずっとゆめぴりかです!
  • やわらかく、しっかり噛み応えや食べ応えがあります。甘みもしっかり感じられて美味しいです。
  • 炊きあがりがとてもきれい!少し水量を減らし氷をいれて炊くと、パラパラ感が出ておにぎりに良いです!

▼実質2000円負担で手に入れられる楽天ふるさと納税で!

コシヒカリがおすすめな人

  • しっかりした粘りを感じたいがくどくないお米が良い方
  • バランス良い味わいのお米を好む方
  • ふんわりとした口当たりのお米を味わいたい方
  • どんな料理にも合うお米を探している方
  • 全国どこでも購入できるお米を求める方

味わいや食感のバランスが良く、どんな料理にも合うお米なら「コシヒカリ」がオススメです。

ふんわりした食感は冷めても変わらず、お弁当やおにぎりなど、様々なシーンで活躍します。

「コシヒカリ」は全国で栽培されており、国内シェア最大の品種ですので、どこにいても購入しやすいです。

高級とされる新潟県魚沼産コシヒカリ、一度は味わってみたいですね!

口コミ・評判
  • 炊き上がりの香りも良く、甘くてふっくらしたごはん。安定のコシヒカリ品質。
  • 水分が多いお米でしょうか、とてもピカピカしています。
  • 新潟県産はもちろん美味しいけど、福島県の会津産コシヒカリもとても美味しい!

ゆめぴりかとコシヒカリはどっちが美味しい?特徴や評判の違いを比較してみた!

ここまで、ゆめぴりかとコシヒカリはどっちが美味しいか違いを比較してきました。

2つのお米の主な違いはこちらです。

  • 食感
  • 味わい
  • 見た目
  • 冷めたとき
  • 料理との相性

「ゆめぴりか」は、もちもち食感と濃い甘みが特徴的で、白ごはんをじっくり味わいたい方にオススメです。

「コシヒカリ」は、粘り・甘み・香りのバランスが良くて、どんな料理にも合うお米を好む方にオススメです。

迷う方は、まずはふるさと納税で食べ比べセットを試すと、自分や家族の好みに合ったお米を見つけやすくなります。

ぜひ、お米選びの参考にしてみてくださいね。

>>楽天ふるさと納税の返礼品お米ランキングはコチラ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次